(14市20町1村 2016年(平成28年)10月10日時点 )
(備考:筆者による2005年4月以降の合併状況メモ)
市町村名 | 市町村名 | 人 口(人) | 世 帯(世帯) | 人口世帯の根拠 | 備 考 |
仙台市 | せんだいし | 1,082,159 | 498,953 | 2015年(H.27年)国勢調査結果 | |
石巻市 | いしのまきし | 147,214 | 56,819 | 以下同様 | 2005.4.1石巻市、桃生郡河北町、同郡雄勝町、同郡河南町、同郡桃生町、同郡北上町、牡鹿郡牡鹿町が合併:石巻市 |
塩竈市 | しおがまし | 54,187 | 20,519 | ||
大崎市 | おおさきし | 133,391 | 48,307 | 2006.3.31古川市、松山町、三本木町、鹿島台町、岩出山町、鳴子町、田尻町 が合併:大崎市 | |
気仙沼市 | けせんぬまし | 64,988 | 24,152 | 2006.3.31気仙沼市、唐桑町が合併:気仙沼市、及び2009.9.1気仙沼市、本吉町が合併:気仙沼市 | |
白石市 | しろいしし | 35,272 | 12,585 | ||
名取市 | なとりし | 76,668 | 27,529 | ||
角田市 | かくだし | 30,180 | 10,398 | ||
多賀城市 | たがじょうし | 62,096 | 24,097 | ||
岩沼市 | いわぬまし | 44,678 | 16,631 | ||
登米市 | とめし | 81,959 | 26,196 | 2005.4.1迫町、登米町、東和町、中田町、豊里町、米山町、石越町、南方町、津山町が合併:登米市 | |
栗原市 | くりはらし | 69,906 | 23,133 | 2005.4.1築館町、若柳町、栗駒町、高清水町、一迫町、瀬峰町、鶯沢町、金成町、志波姫町、花山村が合併:栗原市 | |
東松島市 | ひがしまつしまし | 39,503 | 13,868 | 2005.4.1矢本町、鳴瀬町が合併:東松島市 | |
富谷市 | とみやし | 51,591 | 17,494 | 2016.10.10富谷町が市に移行→富谷市 | |
蔵王町 | ざおうまち | 12,316 | 3,923 | ||
七ヶ宿町 | しちかしゅくまち | 1,461 | 567 | ||
大河原町 | おおがわらまち | 23,798 | 9,099 | ||
村田町 | むらたまち | 11,501 | 3,764 | ||
柴田町 | しばたまち | 39,525 | 15,121 | ||
川崎町 | かわさきまち | 9,167 | 2,880 | ||
丸森町 | まるもりまち | 13,972 | 4,547 | ||
亘理町 | わたりちょう | 33,589 | 11,334 | ||
山元町 | やまもとちょう | 12,315 | 4,429 | ||
松島町 | まつしままち | 14,421 | 5,112 | ||
七ヶ浜町 | しちがはままち | 18,652 | 6,167 | ||
利府町 | りふちょう | 35,835 | 12,191 | ||
大和町 | たいわちょう | 28,244 | 10,177 | ||
大郷町 | おおさとちょう | 8,370 | 2,421 | ||
大衡村 | おおひらむら | 5,703 | 1,755 | ||
色麻町 | しかまちょう | 7,238 | 1,974 | ||
加美町 | かみまち | 23,743 | 7,564 | 2003.4.1中新田町、小野田町、宮崎町が合併:加美町 | |
涌谷町 | わくやちょう | 16,701 | 5,476 | ||
美里町 | みさとまち | 24,852 | 8,343 | 200.6.1.1小牛田町、南郷町が合併:美里町 | |
女川町 | おながわちょう | 6,334 | 3,154 | ||
南三陸町 | みなみさんりくちょう | 12,370 | 4,041 | 2005.10.1志津川町、歌津町が合併:南三陸町 | |
合 計 | 2,333,899 | 944,720 |
(参考資料) 2015年(平成27年)国勢調査結果(総務省統計局)に基づく市区町村別人口及び総世帯数の数値情報
都道府県の市町村合併の情報および市町村の合併協議会情報による合併等の年月を備考に記入
(注意)国勢調査が2015年に実施された後、2016年10月10日に富谷町が富谷市に移行したが、数値をそのまま、国勢調査時の富谷町を富谷市として表記した。