(13市8町6村 2016年(平成28年)10月10日時点 ) (備考:筆者による2003年頃以降の合併状況メモ)
市町村名 | 市町村名 | 人 口(人) | 世 帯(世帯) | 人口世帯の根拠 | 備 考 |
甲府市 | こうふし | 193,125 | 85,057 | 2015年(H.27年)国勢調査結果 | 2006年 3月 1日甲府市、中道町、上九一色村(北部)(梯、古関地区)が合併:甲府市 |
富士吉田市 | ふじよしだし | 49,003 | 18,091 | 以下同様 | |
甲州市 | こうしゅうし | 31,671 | 11,389 | 2005年11月1日塩山市、勝沼町、大和村が合併:甲州市 | |
都留市 | つるし | 32,002 | 13,465 | ||
山梨市 | やまなしし | 35,141 | 12,961 | 2005年 3月22日 山梨市、牧丘町、三富村が合併:山梨市 | |
大月市 | おおつきし | 25,419 | 9,804 | ||
韮崎市 | にらさきし | 30,680 | 11,673 | ||
南アルプス市 | みなみあるぷすし | 70,828 | 25,135 | 2003.4.1八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併:南アルプス市 | |
北杜市 | ほくとし | 45,111 | 18,408 | 2004.11.1明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村が合併:北杜市 2006.3.15北杜市、小淵沢町が合併:北杜市 |
|
甲斐市 | かいし | 74,386 | 29,463 | 2004年 9月 1日 竜王町、敷島町、双葉町が合併:甲斐市 | |
笛吹市 | ふえふきし | 69,559 | 26,268 | 2004.10.12石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、春日居町が合併:笛吹市、 2006.8.1笛吹市、芦川村が合併:笛吹市 |
|
上野原市 | うえのはらし | 24,805 | 9,661 | 2005.2.13上野原町、秋山村が合併:上野原市 | |
中央市 | ちゅうおうし | 31,124 | 12,789 | 2006年 2月20日玉穂町、田富町、豊富村が合併:中央市 | |
富士川町 | ふじかわちょう | 15,294 | 5,673 | 2010.3.8増穂町、鰍沢町が合併:富士川町 | |
早川町 | はやかわちょう | 1,068 | 573 | ||
身延町 | みのべちよう | 12,669 | 5,211 | 2004.9.13下部町、中富町、身延町が合併:身延町 | |
南部町 | なんぶちょう | 8,067 | 3,006 | 2003.3.1南部町、富沢町が合併:南部町 | |
昭和町 | しょうわちょう | 19,505 | 8,223 | ||
市川三郷町 | いちかわみさとちょう | 15,673 | 5,885 | 2005年10月1日市川大門町、三珠町、六郷町が合併:市川三郷町 | |
道志村 | どうしむら | 1,743 | 591 | ||
西桂町 | にしかつらちょう | 4,342 | 1,478 | ||
忍野村 | おしのむら | 8,968 | 3,034 | ||
山中湖村 | やまなかこむら | 5,208 | 1,855 | ||
鳴沢村 | なるさわむら | 2,921 | 1,036 | ||
富士河口湖町 | ふじかわぐちこまち | 25,329 | 9,616 | 2003.11.15河口湖町、勝山村、足和田村が合併:富士河口湖町 2006年 3月1日富士河口湖町、上九一色村(南部)(精進、本栖、富士ヶ嶺地区)が合併:富士河口湖町 |
|
小菅村 | こすげむら | 726 | 337 | ||
丹波山村 | たばやまむら | 563 | 294 | ||
合 計 | 834,930 | 330,976 |
(参考資料) 2015年(平成27年)国勢調査結果(総務省統計局)に基づく市区町村別人口及び総世帯数の数値情報
都道府県の市町村合併の情報および市町村の合併協議会情報による合併等の年月を備考に記入