(8市10町1村 2016年(平成28年)10月10日時点 ) (備考:筆者による2004年10月以降の合併状況メモ)
市町村名 | 市町村名 | 人 口(人) | 世 帯(世帯) | 人口世帯の根拠 | 備 考 |
松江市 | まつえし | 206,230 | 83,031 | 2015年(H.27年)国勢調査結果 | 2005.3.31松江市、鹿島町、島根町、美保関町、八雲村、玉湯町、宍道町、八束町が合併:松江市。 2011.8.1松江市と東出雲町とが合併:松江市 |
浜田市 | はまだし | 58,105 | 24,498 | 以下同様 | 2005.10.1浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町が合併:浜田市 |
出雲市 | いずもし | 171,938 | 60,130 | 2005.3.22出雲市、平田市、佐田町、多伎町、湖陵町、大社町が合併:出雲市 2011.10.1出雲市と斐川町とが合併:出雲市 |
|
益田市 | ますだし | 47,718 | 19,037 | 2004.11.1益田市、美都町、匹見町が合併:益田市 | |
大田市 | おおだし | 35,166 | 13,613 | 2005.10.1大田市、温泉津町、仁摩町が合併:大田市 | |
安来市 | やすぎし | 39,528 | 12,805 | 2004.10.1安来市、広瀬町、伯太町が合併:安来市 | |
江津市 | ごうづし | 24,468 | 10,123 | 2004.10.1江津市、桜江町が合併:江津市 | |
雲南市 | うんなんし | 39,032 | 12,527 | 2004.11.1大東町、加茂町、木次町、三刀屋町、吉田村、掛合町が合併:雲南市 | |
奥出雲町 | おくいづもちょう | 13,063 | 4,464 | 2005.3.31 仁多町、横田町が合併:奥出雲市 | |
飯南町 | いいなんちょう | 5,031 | 1,842 | 2005.1.1頓原町、赤来町が合併:飯南町 | |
川本町 | かわもとまち | 3,442 | 1,457 | ||
美郷町 | みさとちょう | 4,900 | 2,010 | 2004.10.1邑智町、大和村が合併:美郷町 | |
邑南町 | おおなんちょう | 11,101 | 4,224 | 2004.10.1羽須美村、瑞穂町、石見町が合併:邑南町 | |
津和野町 | つわのちょう | 7,653 | 3,300 | 2005.9.25津和野町、日原町が合併:津和野町 | |
吉賀町 | よしかちょう | 6,374 | 2,810 | 2005.10.1柿木村、六日市町が合併:吉賀町 | |
海士町 | あまちょう | 2,353 | 1,057 | ||
西ノ島町 | にしのしまちょう | 3,027 | 1,499 | ||
知夫村 | ちぶむら | 615 | 331 | ||
隠岐の島町 | おきのしまちょう | 14,608 | 6,250 | 2004.10.1西郷町、布施村、五箇村、都万村が合併:隠岐の島町 | |
合 計 | 694,352 | 265,008 |
(参考資料) 2015年(平成27年)国勢調査結果(総務省統計局)に基づく市区町村別人口及び総世帯数の数値情報
都道府県の市町村合併の情報および市町村の合併協議会情報による合併等の年月を備考に記入