(13市8町 2016年(平成28年)10月10日時点 ) (備考:筆者による2004年3月以降の合併状況メモ)
市町村名 | 市町村名 | 人 口(人) | 世 帯(世帯) | 人口世帯の根拠 | 備 考 |
長崎市 | ながさきし | 429,508 | 189,419 | 2015年(H.27年)国勢調査結果 | 2005.1.4長崎市、香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、外海町が合併:長崎市。 2006.1.4長崎市、琴海町が合併:長崎市 |
佐世保市 | させぼし | 255,439 | 105,011 | 以下同様 | 2005.4.1佐世保市、吉井町、世知原町が合併:佐世保市 2006.3.31佐世保市、宇久町、小佐々町が合併:佐世保市 2010.3.31佐世保市、江迎町、鹿間町が合併:佐世保市 |
島原市 | しまばらし | 45,436 | 17,068 | 2006.1.1島原市、有明町が合併:島原市 | |
諫早市 | いさはやし | 138,078 | 51,897 | 2005.3.1諫早市、多良見町、森山町、飯盛町、高来町、小長井町が合併:諫早市 | |
大村市 | おおむらし | 92,757 | 36,070 | ||
平戸市 | ひらどし | 31,920 | 12,421 | 2005.10.1平戸市、生月町、田平町、大島村が合併:平戸市 | |
松浦市 | まつうらし | 23,309 | 8,994 | 2006.1.1松浦市、福島町、鷹島町が合併:松浦市 | |
対馬市 | つしまし | 31,457 | 13,393 | 2004.3.1厳原町、美津島町、豊玉町、峰町、上県町、上対馬町が合併:対馬市(対馬島) | |
壱岐市 | いきし | 27,103 | 10,002 | 2004.3.1郷ノ浦町、勝本町、芦辺町、石田町が合併:壱岐市(壱岐) | |
五島市 | ごとうし | 37,327 | 17,425 | 2004.8.1福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町が合併:五島市 (五島列島の南西部、福江島、奈留島、久賀島、椛島、黄島、赤島、蕨小島、黒島、島山島、嵯峨島、前島の有人11島と無人52島) |
|
西海市 | さいかいし | 28,691 | 11,494 | 2005.4.1西彼町、西海町、大島町、崎戸町、大瀬戸町が合併:西海市 ;(含む 江島、平島、松島などの島々) | |
雲仙市 | うんぜんし | 44,115 | 15,376 | 2005.10.11国見町、瑞穂町、吾妻町、愛野町、千々石町、小浜町、南串山町が合併:雲仙市 | |
南島原市 | みなみしまばらし | 46,535 | 16,664 | 2006.3.31加津佐町、口之津町、南有馬町、北有馬町、西有家町、有家町、布津町、深江町が合併:南島原市 | |
長与町 | ながよちょう | 42,548 | 16,237 | ||
時津町 | とぎつちょう | 29,804 | 11,137 | ||
東彼杵町 | ひがしそのぎちょう | 8,298 | 2,744 | ||
川棚町 | かわたなちょう | 14,067 | 5,103 | ||
波佐見町 | はさみちょう | 14,891 | 4,957 | ||
小値賀町 | おぢかちょう | 2,560 | 1,210 | ||
佐々町 | さざちょう | 13,626 | 5,102 | ||
新上五島町 | しんかみごとうちょう | 19,718 | 8,996 | 2004.8.1若松町、上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町が合併:新上五島町 (五島列島の北部の中通島、若松島等の有人7島と無人60島) |
|
合 計 | 1,377,187 | 560,720 |
(参考資料) 2015年(平成27年)国勢調査結果(総務省統計局)に基づく市区町村別人口及び総世帯数の数値情報
都道府県の市町村合併の情報および市町村の合併協議会情報による合併等の年月を備考に記入